ぷらのクワカブ飼育記録

初心者によるクワカブ飼育記録

タランドゥスオオツヤクワガタ飼育記

今回はアフリカ最大のクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタです。ムシキング世代は知ってる人多いんじゃないでしょうか。

f:id:prin_pu:20210313172852j:image

タランドゥスはトナカイ座の意味。

漆を塗ったようなツヤツヤが特徴で、怒るとバイブレーションのように頭部を振動させます。そして、このアゴの湾曲具合がめちゃくちゃかっこいいです。

長い間、飼育の難しい種だったらしいですが、最近では飼育法が確立されて比較的容易な部類に入るそうです。

 

2020.8.27

ヤフオクでオスメスペア6500円ぐらいで購入しました。小さいサイズだったので、粘ればもう少し安く落とせたかも。

 

タランドゥスオオツヤクワガタ

累代:CBF2

産地:コンゴ

♂61mm♀48mm

羽化日2020.5頃

f:id:prin_pu:20210125180207j:image
f:id:prin_pu:20210125180211j:image

小さいサイズでもかっこいいです。

 

2020.8.30

同居ペアリング開始。少し早いかなと思いましたが、元気よく餌も食べていたんでいいでしょう。

f:id:prin_pu:20210125180648j:image

f:id:prin_pu:20210313173412j:image

メイトガードぽいのも確認。

 

2020.9.1

1番お手軽なカワラ菌糸を使った産卵セットを試してみることに。ショップで購入したカワラ菌糸ビンに穴を開けてメスをIN

f:id:prin_pu:20210313173749j:image

→結果、20日くらい粘ってみましたが、住処にしてるだけで産卵行動は見られませんでした(◞‸◟)

 

2020.9.26

オスと再度同居させて、今度はカワラ材での産卵にチャレンジ

f:id:prin_pu:20210313174221j:image

→結果こちらも住処にされてるだけで産卵はせず

 

2020.10.28

諦めずにオスと同居、プロゼリー沢山食わせる。

10/18に行われたKUWATAフェスティバル横浜で300円で購入した、カワラ菌糸ビンで再チャレンジ

f:id:prin_pu:20210313174512j:image

メスを投入してから1時間半後、すぐに削りカスがたくさん...勝ち確定です😁

1日後、完全に穿孔

f:id:prin_pu:20210313175020j:image

 

2020.11.24

幼虫をボトル側面から確認!メスを取り出しました。

 

2020.11.29

カビが突然、ボトル内に大量発生( ´ᐞ` )急いで幼虫たちを救出

f:id:prin_pu:20210313175403j:image

結果初二令幼虫が9頭、内2匹を割り出す時に潰してしまいました...カワラ菌糸が硬かったのと幼虫が小さすぎました...次回からはボトルを切断して取り出します...

カワラ菌糸が届くまで、プリカに産卵1番で管理。

 

2020.12.12

もう少し幼虫の数が欲しいので、再度産卵セットを組むことに。月夜野きのこ園さんの既製品N-1100を使った産卵セットを組みました。

f:id:prin_pu:20210313180254j:image

f:id:prin_pu:20210313180311j:image

 

2020.12.23

月夜野きのこ園さんのナチュラカワラ菌糸、N-1100に幼虫を投入。

(ナチュラ菌糸、800ボトルと1400ボトルがあると助かります。月夜野さんお願いします)

f:id:prin_pu:20210313175714j:image

 

2021.2.7

f:id:prin_pu:20210831153131j:image

f:id:prin_pu:20210831153209j:image

めちゃくちゃカワラ菌糸劣化。食痕も見えなくて全滅覚悟してましたが、6頭中5頭生存。

f:id:prin_pu:20210831153523j:image

予め、詰めておいた菌糸に入れてきます。今回も月夜野ナチュラ。安くて在庫切れとかもあんまないんでいいですよね。

 

同時に後に組んだ産卵セットも割り出し

f:id:prin_pu:20210831153838j:image
f:id:prin_pu:20210831153835j:image

はんだごてでボトル切断したんですが、めちゃくちゃ辛かったです。切断ならブロー容器が良さそうですね。

3頭いました。合計8頭になったのでちょうどいい数に。割り出した子達はカワラプリンカップで三令まで管理

 

2021.2.24

超大暴れ。温度下げたり通気広げてみたりしたけどダメでした。

交換のタイミングとか菌糸を詰めてからもう少し落ち着かせてからとか色々あるんでしょう。

f:id:prin_pu:20210831154532j:image

 

2021.4.4

何頭か蛹室作ってたんで人工蛹室に移動。底に作って劣化も怖いので😅

f:id:prin_pu:20210831154931j:image

5日後に左の子も蛹化

f:id:prin_pu:20210831155009j:image

蛹化したてって真っ白で神秘的ですよね。サイズはめちゃくちゃちっさいですがw

 

2021.5.9

f:id:prin_pu:20210831155211j:image

メスは先に羽化して取り出し(写真0)

初の♂羽化。この瞬間はやっぱ1番楽しいです。

 

2021.5.29

産卵セット2回目の子も蛹化し始め。1回目に比べて大きいです。めちゃくちゃ飛んでますが、この子達はプリカ200→800→1400のリレーです。

f:id:prin_pu:20210831155528j:image

 

2021.7.12

全頭羽化して落ち着いたみたいなので撮影。

f:id:prin_pu:20210831155737j:image
f:id:prin_pu:20210831155743j:image
f:id:prin_pu:20210831155734j:image

羽化して並べるの最高ですね。手に乗せるのめちゃくちゃ痛かったです。

 

1番でかい子。67mmくらい。うちでは最低50mmだったので、これ出た時ビビりました。この後ショップで80mmアップ見た時は開いた口塞がりませんでしたね。次回は狙ってみたいです。

f:id:prin_pu:20210831155950j:image
f:id:prin_pu:20210831155947j:image

 

途中、菌糸の状態が悪かったりダニっぽいの大量発生したりして初めてのカワラ種は散々な結果でしたw

幼虫の投入タイミングだったり、菌糸詰めてからもう少し時間置いたりで暴れは回避出来そうです。

もちろん低温管理やら酸素供給も大事だと思いますが。

 

幼虫期間中は、上記の通り散々で辞めようかと思いましたが、意外と早く羽化してくれてかっこよかったんで、継続しようと思います。

 

続く。